今年5月、10年乗ってるHarley-Davidsonとは別に足になる
乗り物としてスクーターを買った。
そのころ都内で原宿ー西麻布という公共交通機関のない地域の
移動が頻繁にあったわけで、あまり金もなかったんで「中国製」の
なんともびみょーな(笑)
クインキってスクーターを某オクで購入。

なんとこのスクーターはmixiにコミュがある!
評判はそらはっきり言ってあまり芳しくないんだが、90Kぐらいで
入手できる150ccのスクーターなんて他にないし、ルックスも
びみょーにカッコイイ(笑)
夜間走行だけだとバッテリーが上がるだの、ベルトが切れるだの、
突然走行不能になるなど信じられないトラブルが多数報告されているが、
うちのクインキちゃんは2100km走行した今も特にトラブルは無いねぇ。
07年モデルから格段に品質が向上したとの報告もあるし、今のところ
安心して毎日乗ってます。
でも不満はあるわけで、それはヘッドライトが暗い。
都内在住だからなんとかなるが、街灯がなかったら怖くて走れない!
ホントに暗い。
このクインキ、ヘッドライトは2灯式なんだが、Hi-Low片目ずつしか点灯しない。
当初2灯点灯してたらしいんだが、すぐにバッテリーが上がってしまい、
1灯ずつの点灯に変更したという経緯がある(笑)
Low側はH4バルブ、Hi側はH3バルブという変則的な組み合わせ。
純正のH4バルブは35w/35wが付いていたので、家に転がっていた
55w/60wで100w級の明るさのバルブに変更。ちょいと明るくなりました。
そうなると不安になってくるのが、バッテリーの充電問題....
そこで、ヘッドライト以外の消費電力を省電力化するために思い切ってLED化を!
以前ハーレーもヘッドライト以外はすべてLED化してるので、概要は理解済み。
ウインカーリレーもICリレーを一つ作ってある。
とりあえずテールからばらしにかかるが....さすがチャイナクオリティー(笑)
タッピングが多用してあり、大変。おまけにテールレンズはホットボンドで固定!

なんとかテールランプはLED化成功。
今までは15mAで点灯していたんだけど、今回ナンバー灯を明るくしようと思って
25mAにしてみたらスゲー明るくてびっくり!


続いて翌日、ウインカーのLED化に着手。
ところが.....ウインカーリレーをICリレーに差し替えても反応しない...
おまけにウインカーレンズはきっちり接着してあってはずれない...
あっさり断念(笑)
ついでと言っては何だが、ポジションランプをLED化して、
ボディ内部にドレスアップランプとしてLEDを設置して終了。

とりあえずこのぐらいで勘弁してやるか。わはは!